おすすめ冷え性対策【冬編】 冷え性ドットコム

冷え性おすすめ対策

運 動
プチ断食
半身浴
温冷浴


冷え性対策1 運動
冷え性の人の体は、血液を流す力が弱くなっている状態ともいえます。運動には様々な効果がありますが、その中でも以下の2つが大きなメリットであるといえます。
1)血液を送り出すポンプが強くなる。
2)筋肉量が増えて、基礎代謝量が多くなり、熱を生みやすい体になる。
血液を送り出すポンプとは「心臓」と第2の心臓と呼ばれる「足の筋肉」です。
心臓が血液を送り出し、足の筋肉が収縮して血液を上半身に送り返すという動きをします。全身の筋肉の約7割が足の筋肉と言われていますので、特に足を中心に動かしたり、足を温めたりすることが重要です。
冷え性対策 運動
普段あまり体を動かさないと、この両方のポンプの力が弱くなり、血行不良になってしまうのです。体を温める熱を発生するのは、主に全身の筋肉です。運動することによって熱を生み出すのです。身体が冷えるとブルブルと震えるのは、身体を温めるために筋肉が自然に動く現象です。
運動不足で筋肉が細くなったり、ダイエットなどで新陳代謝が落ちていると、熱を生み出す力が弱まってしまいます。生み出す熱が少なければ、いくら厚着をしても温まらないのです。ですから、運動は「温まりやすい体」になるためには、とても効果的なのです。

1)ウォーキング
冷え性対策 ウォーキング 普通に歩くのではなく、胸を張って、歩幅を広くし、早足で歩きます。体の中でも大きな筋肉を刺激するので、熱を生み出す効果も高くなります。
運動の時間をとるのが難しい人なら、エレベーターを使わず階段を上がったり、普段歩くときに歩き方に気をつけるとよいでしょう。
 
2)スクワットや腹筋運動など
冷え性対策 スクワットや腹筋運動など 効果的に新陳代謝を上げるためには、体の大きな筋肉を鍛える腹筋や背筋を鍛える運動や、足のポンプ力を高めるスクワットなどがお勧めです。ただし筋肉を鍛える運動をしたら、その後にはストレッチをして筋肉が固まるのを防いでおきましょう。
 



冷え性対策2 プチ断食
人間の体は食べ物を食べると消化のために血液が胃腸に集中してしまいます。
プチ断食は半日や1日、野菜ジュース(繊維が含まれていないもの)や水分だけを取ることで、胃腸を休ませ、その分の血液が身体を改善するために使われます。
また断食により、体温が高くなり、免疫力が向上します。
動物が病気になると何も食べないのは、この自然治癒力を高めるための本能が働くからと言われています。
前日
よる9時以降には食事を取らないようにしましょう。
朝昼
野菜ジュース(にんじんとりんごを摩り下ろし、絞ったものがおススメ)を
コップ1〜2杯。
間食
お腹が空いたら、生姜紅茶を飲みましょう。
紅茶に生姜のおろし汁スプーン1杯を加えて飲みます。黒砂糖で甘みを加えてもOK。
お腹にやさしいおかゆや、和食中心の食事で。急にお腹一杯食べると、
かえって胃腸が疲れてしまいます。
冷え性対策 プチ断食
冷え性対策 しょうが紅茶



冷え性対策3 半身浴 体が外から温めるには、お風呂にゆっくり入るのが効果的です。その中でも胸から下の下半身だけお湯につかる「半身浴」は冷えやすい足もよく温まり、冷え性に効果ありと言う声が集まっています。冬場は38度〜40度ぐらいのぬるめのお湯に20〜30分、下半身をじっくりとつけていると、どんどん汗が出てきます。このとき、手はお湯に入れないのがポイント。お風呂用のイスに腰掛けたり、お風呂のふたをしめて蒸気をためるなどの工夫をする人もいます。寒い季節は、お湯から出ている肩が冷えるので、乾いたタオルやTシャツをはおったり、ときどきお湯をかけるなどの工夫をしましょう。
アロマテラピー用のオイルを入れて、香りでリラックスするのもおススメです。
冷え性対策 半身浴



冷え性対策4 温冷浴 ぬるいお湯と熱いお湯を交互に浴びる「温冷浴」という方法も効果的です。
冷え性の人は、皮下1ミリの動脈と静脈を結ぶバイパスの様な動静脈吻合の血液の流れが悪くなっていることが多いそうです。このバイパスへの血液の流れを活発化させるには、皮膚への温冷刺激が適しているそうです。
全身にぬるめのシャワーをたっぷり浴びたら、42度ぐらいの熱いお湯に3分ほどつかるというセットを3〜4回繰り返しましょう。この温冷浴は自律神経を調整する効果もあるので、冷えによるだるさや疲れやすさも軽減してくることが期待できます。
半身浴だと面倒だという人や、肩が冷えて我慢できないという人は、ぜひ試してみてください。
冷え性対策 温冷浴

 

 


冷え性って?食べ物で改善体験談おすすめ対策おすすめ商品イチオシ特集
トップページ東洋冷え性研究会とは?冷え性改善商品専門店


(C) 2006-2007 Toyo Hiesyo Kenkyukai All rights reserved.